2011年11月30日
夕暮れのてくてく歩き
とりこさん「ワタシノスキナヒト展2」の最終日に伺いました。
フィルムカメラにこだわるOhno Cameraさん達のセンスが光る作品展で
使われている写真機やレンズが名品揃いでビックリ。コンデジ派羨望の集団です。

パサージュ鷹匠すぐ近く「La Cave」さん、お肉の美味しそうな匂いが僕を魅了します!

「ヌフ」さんの電球色の光が路地を照らす、この時間帯が大好きです。

「頑張れ受験生!」と声援贈りたくなる秀英予備校駐輪場の自転車の数に圧倒されます。

御迎えの父兄の自動車が暖気運転する季節になって来ると、本番が目の前です。
Posted by passage at
21:55
│Comments(1)
2011年11月30日
開店まで秒読みの杏林堂
伝馬町から静鉄の第二踏切目指す度に、この看板が目に飛び込むんですね。

このままの雰囲気でオープンはないと思いたいのですが・・・
Posted by passage at
21:07
│Comments(0)
2011年11月30日
Harley Davidson
Harley Davidson
この鈍く黒光りする鉄の塊が男達を引きつけるんでしょうか。
当ブログ常連「Rosy」さん、レディースシューズの専門店でハーレーの大ファンです。

同じく女性靴専科のパサージュ / Room No,101の漆畑さんもハーレーの大ファン。
このお二人、仕事ばかりかバイクの趣味通じて「間接的に」繋がってるみたいなんです。
さらに、パサージュ/にし堀のF君もハーレーの大ファンなので(既に漆畑さんとは仲間)
いつか3人の男達が、白いパサージュに黒のハーレーで乗着ける日が来ると思います。
そうなったら絵になるでしょうね〜☆☆☆
Rosyさんブログ http://rosy.eshizuoka.jp/
この鈍く黒光りする鉄の塊が男達を引きつけるんでしょうか。
当ブログ常連「Rosy」さん、レディースシューズの専門店でハーレーの大ファンです。

同じく女性靴専科のパサージュ / Room No,101の漆畑さんもハーレーの大ファン。
このお二人、仕事ばかりかバイクの趣味通じて「間接的に」繋がってるみたいなんです。
さらに、パサージュ/にし堀のF君もハーレーの大ファンなので(既に漆畑さんとは仲間)
いつか3人の男達が、白いパサージュに黒のハーレーで乗着ける日が来ると思います。
そうなったら絵になるでしょうね〜☆☆☆
Rosyさんブログ http://rosy.eshizuoka.jp/
Posted by passage at
07:09
│Comments(2)
2011年11月29日
セノバ散歩:和食 五穀
5階ダイニングフロアの和食「五穀」さんです。

食べ放題は避けて和食を選び、お店自慢の西京漬中心のセット(蕎麦付)を注文しました。
蕎麦汁が甘い!煮付けが甘い!全てが甘い味付け。そしてメニュー写真より、どうみても一回り小さい(大きさと分量)目の前のセット。高速道路のサービスエリアの定食レベル!?
食後セルフサービスのデザートのレベルは、メインの食事をさらに台無しにします。
お店の内装やテーブルの間隔など雰囲気は良いんですが・・・
写真は米俵が印象的な店内装飾です。
あくまでも個人の感想なのでご容赦下さい。

食べ放題は避けて和食を選び、お店自慢の西京漬中心のセット(蕎麦付)を注文しました。
蕎麦汁が甘い!煮付けが甘い!全てが甘い味付け。そしてメニュー写真より、どうみても一回り小さい(大きさと分量)目の前のセット。高速道路のサービスエリアの定食レベル!?
食後セルフサービスのデザートのレベルは、メインの食事をさらに台無しにします。
お店の内装やテーブルの間隔など雰囲気は良いんですが・・・
写真は米俵が印象的な店内装飾です。
あくまでも個人の感想なのでご容赦下さい。
Posted by passage at
20:37
│Comments(0)
2011年11月29日
鷹匠1丁目:てくてく歩き
馴染みの理髪店のマスターから「銀座では見かけたけど、静岡では初めて」と言われた店。
眉のカット専門店が鷹匠一丁目の北街道沿い、セブンイレブン近所にありました。

このお店の右隣にあるメニュー表です。暖簾作って頂くお得意様で、今日SBSラジオに出演されてました。メニューの下の写真がそれぞれの「食材」です。

ご紹介して良いか迷ったのですが、ラジオで取り上げられていましたので解禁しました。

らくだ・カンガルー・海がめ・ダチョウ・ワニはヘルシーで美味しいんだそうです!
自家製のても見蕎麦屋&うどんや丼ぶり&定食も添加物 / 化学調味料は一切使用せず!

そば処 するがや 静岡市葵区鷹匠1-4-4 ☎054-252-5810 (11AM〜8:30PM 年中無休)
Posted by passage at
19:21
│Comments(0)
2011年11月28日
Nature:ナチュール
お店のエントランスの雰囲気と小物達が大好きなパン屋さんです。

もちろん自家製天然酵母パンが美味しいと評判のお店です。食パンやクロワッサンにマフィンなどの定番パンやベーグルなど季節によっての限定商品も並んでいます。

店内は御主人と奥様のセンスあふれる作りとなって、何処を切り撮っても絵になります。

まるで雑貨屋さんみたいなディスプレイで並べられた美味しそうなパンが一杯です!

本物の雑貨:ハンドメイドの「くるみ製のバターナイフ」も販売されてました。

車3台分の駐車スペースがあり、お買い物に便利です。北安東に優れたパン屋さんが集まって来て面白くなっていますが、個人的に一番にお薦め出来るナチュールさんです。

Nature / ナチュール 静岡市葵区北安東3-22-1(北安東三丁目バス前) ☎054-246-7600
10:30AM 〜売り切れまで 日・月休み HP http://nature-bread.com/
Posted by passage at
07:07
│Comments(4)
2011年11月27日
セノバ散歩:100万回生きた猫
クリスマスの頃になると、この2冊の絵本を読み返したくなります。
今日も丸善で、仲良く並んだ2冊を見つけました。

「ビロードのウサギ」は、20年以上前から飼い始めウサギ達との出会いと別れ
お星様になって逝った可愛いウチの子達を思い出して胸が詰まります。
「100万回生きた猫」は、たまたまこの絵本を読んでいる時に
B'zの「いつかのメリークリスマス」がFMラジオから流れて来て
絵本の最後の数ページ、心揺さぶられた想い出があります。
残り少なくなった今年も、大切な人と過ごせた幸せを感謝します。
Posted by passage at
21:10
│Comments(4)
2011年11月26日
もうこの季節ですね!
毎年、東京の叔父さん叔母さんから頂く「歌舞伎座のカレンダー」です。
今年は歌舞伎座が立て替え中で、新橋演舞場まで買いに行ってくれたそうです。

僕の父親がお気に入りで、役目が終えたものを丁寧にスクラップしています。
先人の配色や構図など、僕も仕事の上でたいへん参考になっています。
Posted by passage at
21:13
│Comments(4)
2011年11月26日
2011年11月25日
ここまで杏林堂カラー
自販機まで杏林堂カラーで統一されて、しずてつストアの面影は消えていきます。

時折開くドアから内部が見るんですが、入口付近から棚がびっしり並んで
杏林堂さんの統一イメージか、見通しが利かないくらいの陳列棚ジャングルが出現です。
どういった売り方されるのかによりますが、外部通路に商品山積で呼び込みが加われば
色んなご意見あると思いますが、周囲の雰囲気かなり変わりそうで・・・
Posted by passage at
21:39
│Comments(2)