2010年06月30日
きっと笑って話せる日が来ますよ!
寝不足ですが、清々しい朝を迎えられる
本当に素晴らしい試合を見る事が出来ました。
ここで終わるのではなく、日本のサッカーの
新しい可能性と未来に夢を持てるような試合内容が嬉しくて。
同級生に、甲子園の最後のバッターになった奴がいましたが
何年か後の同級会では、自らが再現シーンを演じて
当時の野球部の仲間達と一緒に
大爆笑をとっていたのを思い出しました。
兵庫県から、帰りのバスで味わった雰囲気からは
想像も出来ない光景がそこにありました。
同じ時間に喜び、泣き笑った自分が
確かに、そこに存在していた喜びを噛み締めた瞬間でした。
きっと、駒野君も笑って話せる日が来ますよ!
☆パサージュリポート☆
陽性の梅雨というか、比較的天気の良い日中に
パサージュに隣接する作業場等の塗装作業が進みます。
デザイナーさんからは、黒色の提案があったのですが
現在の藍色系にこだわり、結果とても気に入っています。
パサージュの配色が引き立つコントラストが出せたと思います。
表通り側と路地側に2箇所ある看板(パネル)や各店鋪の看板の
仕様がどんなものが適当かを現場にて打ち合わせしました。
その時いらしたのが、マスコミの方で(オフの日で奥様と自転車で)
パサージュを御覧頂きながら、市内の商店街/繁華街の現状と展望など
興味深いお話しをいただきました。
情報番組的なとらえ方でなく、報道番組的な切り口で
御紹介いただくと、パサージュの別な顔が見えてくるかもしれません。
マジックアワーの時間帯には
同じ町内に居ながら、初めて御挨拶する方が続きました。
すべてパサージュを話題にしてのことで
これからも交友関係を、より深めてくれる事に期待です!
女性5人に男性1人のグループの皆さん!
地図とメモをとって頂きながらのパサージュの説明は
初めての経験でしたが、熱心にお聞きいただきありがとうございました!
まずは、7/7のacca style Excellentオープンにお待ちしています!
本当に素晴らしい試合を見る事が出来ました。
ここで終わるのではなく、日本のサッカーの
新しい可能性と未来に夢を持てるような試合内容が嬉しくて。
同級生に、甲子園の最後のバッターになった奴がいましたが
何年か後の同級会では、自らが再現シーンを演じて
当時の野球部の仲間達と一緒に
大爆笑をとっていたのを思い出しました。
兵庫県から、帰りのバスで味わった雰囲気からは
想像も出来ない光景がそこにありました。
同じ時間に喜び、泣き笑った自分が
確かに、そこに存在していた喜びを噛み締めた瞬間でした。
きっと、駒野君も笑って話せる日が来ますよ!
☆パサージュリポート☆
陽性の梅雨というか、比較的天気の良い日中に
パサージュに隣接する作業場等の塗装作業が進みます。
デザイナーさんからは、黒色の提案があったのですが
現在の藍色系にこだわり、結果とても気に入っています。
パサージュの配色が引き立つコントラストが出せたと思います。
表通り側と路地側に2箇所ある看板(パネル)や各店鋪の看板の
仕様がどんなものが適当かを現場にて打ち合わせしました。
その時いらしたのが、マスコミの方で(オフの日で奥様と自転車で)
パサージュを御覧頂きながら、市内の商店街/繁華街の現状と展望など
興味深いお話しをいただきました。
情報番組的なとらえ方でなく、報道番組的な切り口で
御紹介いただくと、パサージュの別な顔が見えてくるかもしれません。
マジックアワーの時間帯には
同じ町内に居ながら、初めて御挨拶する方が続きました。
すべてパサージュを話題にしてのことで
これからも交友関係を、より深めてくれる事に期待です!
女性5人に男性1人のグループの皆さん!
地図とメモをとって頂きながらのパサージュの説明は
初めての経験でしたが、熱心にお聞きいただきありがとうございました!
まずは、7/7のacca style Excellentオープンにお待ちしています!
Posted by passage at
22:25
│Comments(2)
2010年06月28日
開店までのカウントダウン始まる!
acca style Excellentさんの開店まで9日となり
カウントダウンの開始ですね!
朝から、スマッチネーゴ/内藤さんが業者さんと真剣に打ち合わせ
Cana/海野さん御夫妻は、現場の下見後に
パサージュの御自分達の部屋に用意されていた
緑のミニベロとビーチクルーザーでお出かけです!
後ろ姿が、とても絵になるお二人でした。
今日、パサージュを御覧頂いた女性二人連れの方は
お店のテーマが個性的で興味深く、扱われる作家さん達も
とてもレベルが高い方々とお聞きしました。
暑い中を階段を昇り降りして、とても熱心に御覧頂いて感謝致します。
この御縁が、良い結果に繋がる事を心からお待ちしております。
お二人を見送ったあと、一番最近に御近所さんになった
奥さんがパサージュ(通路)を、眠った坊ちゃんとをバギーに乗せたまま
楽しそうに初歩きをしてくれました。
最初に開店するのはネイルサロンと御案内したところ手を見つめ
「子育ての最中、爪は短くするのでネイルは無理かな・・・」と
残念そうにおっしゃいました。
acca style/寺田様、子育てママ達に出来るネイルのメニューって
どんなモノがあるんでしょうか?
大変な子育ての中ですが
気分をリフレッシュ出来るような時間を
(短時間ですが)パサージュで過ごして頂いたら楽しいですよね。
幼稚園帰りのおしゃれなママさん達が
毎日、パサージュの前をおおぜい通る光景を見ると
(開店準備でお忙しいと思いますが)
acca style Excellentさんの新しい御提案を
開店と共に、楽しみにされてる皆さんの声をお伝えしたくて!
カウントダウンの開始ですね!
朝から、スマッチネーゴ/内藤さんが業者さんと真剣に打ち合わせ
Cana/海野さん御夫妻は、現場の下見後に
パサージュの御自分達の部屋に用意されていた
緑のミニベロとビーチクルーザーでお出かけです!
後ろ姿が、とても絵になるお二人でした。
今日、パサージュを御覧頂いた女性二人連れの方は
お店のテーマが個性的で興味深く、扱われる作家さん達も
とてもレベルが高い方々とお聞きしました。
暑い中を階段を昇り降りして、とても熱心に御覧頂いて感謝致します。
この御縁が、良い結果に繋がる事を心からお待ちしております。
お二人を見送ったあと、一番最近に御近所さんになった
奥さんがパサージュ(通路)を、眠った坊ちゃんとをバギーに乗せたまま
楽しそうに初歩きをしてくれました。
最初に開店するのはネイルサロンと御案内したところ手を見つめ
「子育ての最中、爪は短くするのでネイルは無理かな・・・」と
残念そうにおっしゃいました。
acca style/寺田様、子育てママ達に出来るネイルのメニューって
どんなモノがあるんでしょうか?
大変な子育ての中ですが
気分をリフレッシュ出来るような時間を
(短時間ですが)パサージュで過ごして頂いたら楽しいですよね。
幼稚園帰りのおしゃれなママさん達が
毎日、パサージュの前をおおぜい通る光景を見ると
(開店準備でお忙しいと思いますが)
acca style Excellentさんの新しい御提案を
開店と共に、楽しみにされてる皆さんの声をお伝えしたくて!
Posted by passage at
21:09
│Comments(1)
2010年06月27日
OPEN特別プライス/2010年7月31日迄
☆7月7日オープンの acca style Excellentさんからのお知らせ☆
大人のオシャレを楽しむ人々が集る街
鷹匠にオープンする“acca style Excellent”は
OPEN特別プライスとして (姉妹店/acca styleも共催)
お店で「womoを見た!」と言って頂くと
話題のジェルネイル(フット or ハンド)やスカルプチュアなどが
20%OFFになります!(2010年7月31日迄)
詳しいメニューなどは、womo 07月号(4ページです)を御覧ください!
※Hot Pepper 07月号(112〜113ページ)にも掲載されてます!
womoの店内予想図(4Pのb)は、現在内装工事中ですが
仕上りは、このイラスト通りに進行中ですよ!
(毎日現場見学してるものですから)
ここを左に入った空間は・・・楽しみに期待して下さい!
ここ最近、ネイルしてる女性が気になってまして
matin/長島さんも、ピンク+花柄されてましたが綺麗でした。
ネイルしてる女性の気持ちに共感し出してから
カップ持つ手の小指が立っているのに気づきました!(危ない?)
夕方、帰り支度のパーマネント/渡辺さんと久し振りにお会いしました。
テナントさんの近況報告をさせてもらったところ
“Cana”の海野さんとは親しい友人で、店鋪(内装)のアドバイスしたり
“しずや”の海野さん(兄弟)とも、古くからの知り合いと教えてもらいました。
(注:Canaさんも、しずやさんも海野さんですが偶然です。)
パーマネントは、パサージュ近くの亀山画廊の並びにお店があり
渡辺さん御自身もテナント経営者(複数)で、多彩な趣味と豊かな感性の持ち主なので
アドバイザーとして頼りがいのある方です。(これからもよろしく御願いします!)
緑町のパン屋さんの御主人と、スマッチネーゴ/内藤さんの
おつき合いが上手く行くように祈っております。
緑町のパン屋さん? 一個でも○○のパン屋さんです。
※御私人が、名前の公表は・・・となり「緑町のパン屋」で了解頂きました
でも、緑町には○○パン店しかないんですけどネ!
大人のオシャレを楽しむ人々が集る街
鷹匠にオープンする“acca style Excellent”は
OPEN特別プライスとして (姉妹店/acca styleも共催)
お店で「womoを見た!」と言って頂くと
話題のジェルネイル(フット or ハンド)やスカルプチュアなどが
20%OFFになります!(2010年7月31日迄)
詳しいメニューなどは、womo 07月号(4ページです)を御覧ください!
※Hot Pepper 07月号(112〜113ページ)にも掲載されてます!
womoの店内予想図(4Pのb)は、現在内装工事中ですが
仕上りは、このイラスト通りに進行中ですよ!
(毎日現場見学してるものですから)
ここを左に入った空間は・・・楽しみに期待して下さい!
ここ最近、ネイルしてる女性が気になってまして
matin/長島さんも、ピンク+花柄されてましたが綺麗でした。
ネイルしてる女性の気持ちに共感し出してから
カップ持つ手の小指が立っているのに気づきました!(危ない?)
夕方、帰り支度のパーマネント/渡辺さんと久し振りにお会いしました。
テナントさんの近況報告をさせてもらったところ
“Cana”の海野さんとは親しい友人で、店鋪(内装)のアドバイスしたり
“しずや”の海野さん(兄弟)とも、古くからの知り合いと教えてもらいました。
(注:Canaさんも、しずやさんも海野さんですが偶然です。)
パーマネントは、パサージュ近くの亀山画廊の並びにお店があり
渡辺さん御自身もテナント経営者(複数)で、多彩な趣味と豊かな感性の持ち主なので
アドバイザーとして頼りがいのある方です。(これからもよろしく御願いします!)
緑町のパン屋さんの御主人と、スマッチネーゴ/内藤さんの
おつき合いが上手く行くように祈っております。
緑町のパン屋さん? 一個でも○○のパン屋さんです。
※御私人が、名前の公表は・・・となり「緑町のパン屋」で了解頂きました
でも、緑町には○○パン店しかないんですけどネ!
Posted by passage at
22:21
│Comments(2)
2010年06月25日
皆さんに会えますよ!
テナントさんが、御自分の責任で管理されるようになって
まだ一日目なんですが、僕も含めて意識の変化が・・・
皆さんと現場でお会いする事が多くなりました!
スマッチネーゴ/内藤さんは、大きなテーブルの天板を
大粒の汗をかきながら、一人で部屋へ運び込まれてました!
マタン/長島さんは、車からうんうん言いながら
段ボール箱を出そうと格闘中で・・・
もちろんポーターとしては、お部屋まで御運び致しました!
しずや/海野さんは、中部電力からの連絡票を受け取りに
合せてCSA不動産でのミーティング(開店準備)へ向かいました!
いま、パサージュ見学をされると、各ショップのオーナーさん達と
お会い出来る確率が高いですね!
目標に向かう人が持つ、プラスのオーラ出してるので
皆さんにも、すぐにわかると思います1
そしてここからは、オフレコばかりの話題で
イニシャルでも・・・まだお話出来ません。
御来店頂いた方、訪問させて頂いた方、問い合わせ頂いた方
いまテナントになって頂いた方々の初期と同じ動きで
微妙でデリケートな展開は、真剣に御検討中と御理解下さい!
まだ一日目なんですが、僕も含めて意識の変化が・・・
皆さんと現場でお会いする事が多くなりました!
スマッチネーゴ/内藤さんは、大きなテーブルの天板を
大粒の汗をかきながら、一人で部屋へ運び込まれてました!
マタン/長島さんは、車からうんうん言いながら
段ボール箱を出そうと格闘中で・・・
もちろんポーターとしては、お部屋まで御運び致しました!
しずや/海野さんは、中部電力からの連絡票を受け取りに
合せてCSA不動産でのミーティング(開店準備)へ向かいました!
いま、パサージュ見学をされると、各ショップのオーナーさん達と
お会い出来る確率が高いですね!
目標に向かう人が持つ、プラスのオーラ出してるので
皆さんにも、すぐにわかると思います1
そしてここからは、オフレコばかりの話題で
イニシャルでも・・・まだお話出来ません。
御来店頂いた方、訪問させて頂いた方、問い合わせ頂いた方
いまテナントになって頂いた方々の初期と同じ動きで
微妙でデリケートな展開は、真剣に御検討中と御理解下さい!
Posted by passage at
22:48
│Comments(0)
2010年06月24日
アンフィニさんからの引き渡し日です。
40年近く青空駐車場を経営した場所に
パサージュの建設が始まり、今日アンフィニさんより
引渡の日を迎える事ができました。
アンフィニの吉川社長、CSA不動産の小島さんのお二人との出会いから
長い長い道程を経て、スタートに立たせて頂いた感激と
これから始まる新事業への緊張に身が引き締まる思いで一杯です。
まだまだスタートする為の場所にたったばかりの感じですが
これまで御協力・御支援頂いた皆様に感謝致します。
大鹿さん(デザイナー)のデザイン画のイメージをそのままに
三次元の立体になってからは、それ以上の完成度で
パサージュ鷹匠を作り上げてくれた、アンフィニの技術と誠意に
オーナーとして、心からの御礼を申し上げます!
現場主任の良知さんの説明で始まった引渡の手続きは
電器屋さん、水道屋さんの設備説明や各部屋・施設の鍵の管理
火災警報装置のセット(始動時の対処法)・施設照明のセットの方法
配水管の位置やメンテナンスのガイダンスへと細かに続き
とても一度では覚えきれない程の確認事項となり
それらすべて、今日から自分が管理して行くんだと改めて実感しました。
引渡によって、テナントさん方とも本契約に移行です。
アッカスタイルの寺田さんは、昼前に事務手続きの為パサージュへ。
いつも寺田さんとは、今日の様に素晴らしく良い天気の日にお会いしてます。
パサージュとして第一号オープンになる店鋪工事も
非常に順調で、もう天井が完成してました。
先日のパサージュ全館照明の写真を御覧頂くと
とても綺麗だと気に入って頂いた様子で
「これはクリスマスが楽しみですね!」の言葉が!
実感です!僕も今から楽しみです!
3時過ぎには、matinの長島さんとCSAオフィスで
鍵の引渡や事務手続きの打合せや確認作業を進めたりして
とても中身の濃い一日となりました。
暗くなってから、パサージュで点灯実験をしていたら
偶然、電器工事屋さんが通り掛かったので
壁側やパサージュの本体部分の照明を明滅させてみたところ
クリア電球の光が綺麗なんですが、やや強い感じがして
光が眩しく(個人差がありますが)感じられました。
明日は、ワット数を落とした電球で実験して
どちらの雰囲気が好ましいかを検討してみる事に・・・
この時、電気工事屋さんからもクリスマスの話が出ました!
パサージュの夜間照明は、個人的な感想ですが
クリスマス時季の東京ディズニーランドの感じがします。
着飾ったミッキーとミニ−がバルコニーで手を振りそうです!
パサージュの建設が始まり、今日アンフィニさんより
引渡の日を迎える事ができました。
アンフィニの吉川社長、CSA不動産の小島さんのお二人との出会いから
長い長い道程を経て、スタートに立たせて頂いた感激と
これから始まる新事業への緊張に身が引き締まる思いで一杯です。
まだまだスタートする為の場所にたったばかりの感じですが
これまで御協力・御支援頂いた皆様に感謝致します。
大鹿さん(デザイナー)のデザイン画のイメージをそのままに
三次元の立体になってからは、それ以上の完成度で
パサージュ鷹匠を作り上げてくれた、アンフィニの技術と誠意に
オーナーとして、心からの御礼を申し上げます!
現場主任の良知さんの説明で始まった引渡の手続きは
電器屋さん、水道屋さんの設備説明や各部屋・施設の鍵の管理
火災警報装置のセット(始動時の対処法)・施設照明のセットの方法
配水管の位置やメンテナンスのガイダンスへと細かに続き
とても一度では覚えきれない程の確認事項となり
それらすべて、今日から自分が管理して行くんだと改めて実感しました。
引渡によって、テナントさん方とも本契約に移行です。
アッカスタイルの寺田さんは、昼前に事務手続きの為パサージュへ。
いつも寺田さんとは、今日の様に素晴らしく良い天気の日にお会いしてます。
パサージュとして第一号オープンになる店鋪工事も
非常に順調で、もう天井が完成してました。
先日のパサージュ全館照明の写真を御覧頂くと
とても綺麗だと気に入って頂いた様子で
「これはクリスマスが楽しみですね!」の言葉が!
実感です!僕も今から楽しみです!
3時過ぎには、matinの長島さんとCSAオフィスで
鍵の引渡や事務手続きの打合せや確認作業を進めたりして
とても中身の濃い一日となりました。
暗くなってから、パサージュで点灯実験をしていたら
偶然、電器工事屋さんが通り掛かったので
壁側やパサージュの本体部分の照明を明滅させてみたところ
クリア電球の光が綺麗なんですが、やや強い感じがして
光が眩しく(個人差がありますが)感じられました。
明日は、ワット数を落とした電球で実験して
どちらの雰囲気が好ましいかを検討してみる事に・・・
この時、電気工事屋さんからもクリスマスの話が出ました!
パサージュの夜間照明は、個人的な感想ですが
クリスマス時季の東京ディズニーランドの感じがします。
着飾ったミッキーとミニ−がバルコニーで手を振りそうです!
Posted by passage at
22:22
│Comments(0)
2010年06月23日
パサージュ引渡の前日です。
今日は後半に向けて天気が回復してくれ
おかげさまで、テナントさんの内装工事以外は完成のステージへ!
明日は、いよいよパサージュの引渡日で
アンフィニさんの管理下から、新米大家が引き継ぎです。
雨上がりの昼過ぎに、ブログでお世話になっている
りんりんさんと、パサージュで初めてお目にかかりました。
お土産、皆で美味しく頂きました!(温かな出来たてでしたネ)
二人で話してる処に、偶然‘鷹匠有也’さんが通り掛かり
写真展以来の再会でしたが、お元気そうでした。
それからは、セコムさんとの初打合せや
アンフィニの良知現場主任と母屋の方の足場工事の打合せ等
CSA不動産の小島さん・川瀬さんと明日の打合せで
7時近くまで、ぺガサートの事務所にお邪魔しました。
帰ってからも、契約書の整理等で大忙しで
パサージュが、今日は電気ひとつなく真っ暗なのに気付いたのは
暗くなって自宅に戻る時でした。
※昨日のブログ見て、パサージュ見物された方(真っ暗で)
本当に申し訳ありませんでした。
おかげさまで、テナントさんの内装工事以外は完成のステージへ!
明日は、いよいよパサージュの引渡日で
アンフィニさんの管理下から、新米大家が引き継ぎです。
雨上がりの昼過ぎに、ブログでお世話になっている
りんりんさんと、パサージュで初めてお目にかかりました。
お土産、皆で美味しく頂きました!(温かな出来たてでしたネ)
二人で話してる処に、偶然‘鷹匠有也’さんが通り掛かり
写真展以来の再会でしたが、お元気そうでした。
それからは、セコムさんとの初打合せや
アンフィニの良知現場主任と母屋の方の足場工事の打合せ等
CSA不動産の小島さん・川瀬さんと明日の打合せで
7時近くまで、ぺガサートの事務所にお邪魔しました。
帰ってからも、契約書の整理等で大忙しで
パサージュが、今日は電気ひとつなく真っ暗なのに気付いたのは
暗くなって自宅に戻る時でした。
※昨日のブログ見て、パサージュ見物された方(真っ暗で)
本当に申し訳ありませんでした。
Posted by passage at
21:57
│Comments(2)
2010年06月22日
パサージュに灯がともりました!
お近くの方は、今からでも御覧頂きたいです!(20:40)
何の予告もなく、パサージュの街路灯が一斉に点灯してました。
パサージュの方を向いて、通り掛かりの方々が
指差しながら何やら話し込んでる様子。
近づくと「綺麗ね〜」の声が聞こえました。
御近所の方でしたが、僕も見るの初めてで
一緒にしばらく見入ってしまいました。
※明日は点灯するかわかりませんので・・・
☆パサージュ・フラッシュ☆
壁際にアンフィニの社長婦人をチーフに
造園業者さんが、植物を素敵に植えて行ってくれました!
中央には、オリーブの樹が姿を現わしました。
最長で360cm位までは伸びるそうです。
2階にも3箇所ぐらいのフラワーポットが置かれ
一階のしずやさん横にも、四角な特注ポットに
トリケラトプスの背中みたいな葉っぱの樹が植えられました。
PASSAGE TAKAJOのプレートも2箇所設置(表と路地側へ)
各テナントさんのスペースもアクリル板で飾られて
皆さんのロゴの入ったプレートで埋まる日を
楽しみにしています。
何の予告もなく、パサージュの街路灯が一斉に点灯してました。
パサージュの方を向いて、通り掛かりの方々が
指差しながら何やら話し込んでる様子。
近づくと「綺麗ね〜」の声が聞こえました。
御近所の方でしたが、僕も見るの初めてで
一緒にしばらく見入ってしまいました。
※明日は点灯するかわかりませんので・・・
☆パサージュ・フラッシュ☆
壁際にアンフィニの社長婦人をチーフに
造園業者さんが、植物を素敵に植えて行ってくれました!
中央には、オリーブの樹が姿を現わしました。
最長で360cm位までは伸びるそうです。
2階にも3箇所ぐらいのフラワーポットが置かれ
一階のしずやさん横にも、四角な特注ポットに
トリケラトプスの背中みたいな葉っぱの樹が植えられました。
PASSAGE TAKAJOのプレートも2箇所設置(表と路地側へ)
各テナントさんのスペースもアクリル板で飾られて
皆さんのロゴの入ったプレートで埋まる日を
楽しみにしています。
Posted by passage at
20:47
│Comments(2)
2010年06月19日
平仮名で「しずや」です。
白い稲妻の海野さんが開く、水産会社のアンテナショップは
平仮名で「しずや」の店名になりました。
用宗で創業60年余の老舗水産会社(しらすは日本一!)の三代目です。
10年間の東京/築地修行から会社に戻ると同時に
地元(用宗)の活性化事業の一環として
パサージュへの出店を決め動き出しました。
僕も三代目で東京の四年間の跡に、家業を継ぐ為に帰静しました。
彼の場合は、自身の会社継承としての修行ですから
はるかに明確な目的があったと思います。
初代・二代目が御元気な会社に入れば、数年の間は
現状の路線を継承して、実績を積んだ上での新規事業の展開が
僕が家業に入った昭和のセオリーでした。
しかし、現代はダイナミックでスピードのある決断が求められます。
彼の素早い決断は、大したものだと思っています。
何トン単位の商いから、何十グラムの商いに乗り出す彼には
想像以上のプレッシャー(あえて身内の抵抗勢力とは言いません)が
襲い掛かった事は、僕の経験からも容易に想像出来ます。
新鮮なしらすを提供するだけならば、用宗港で水揚げ30分以内の
釜揚げしらすや、生しらすを売る方で簡単で喜ばれるでしょう。
セリの後に市内や全国の小売店に卸す商売の方が容易だったはずです。
しかし、彼は自分の小売り店鋪を持つ事業を選びました。
老舗として品質や加工面での安全衛生管理には絶対の自信と信頼があり
扱う商品(しらす・桜海老等)への評価も高いと聞いています。
ところが「しらす」を検索すると湘南(神奈川県)が先頭に出て来ます。
静岡のしらすが、湘南を支えているのに知名度では・・・
これは、しらすを原材料ととらえ商品としての価値を構築出来なかった
従来型の商売の形態が原因ではないでしょうか?
海野さんが、パサージュで新しい「しらす」の未来を見つけ
御自身の会社、地元用宗へその成果を還元出来れば
僕にとっても大変嬉しいです。
平仮名で「しずや」の店名になりました。
用宗で創業60年余の老舗水産会社(しらすは日本一!)の三代目です。
10年間の東京/築地修行から会社に戻ると同時に
地元(用宗)の活性化事業の一環として
パサージュへの出店を決め動き出しました。
僕も三代目で東京の四年間の跡に、家業を継ぐ為に帰静しました。
彼の場合は、自身の会社継承としての修行ですから
はるかに明確な目的があったと思います。
初代・二代目が御元気な会社に入れば、数年の間は
現状の路線を継承して、実績を積んだ上での新規事業の展開が
僕が家業に入った昭和のセオリーでした。
しかし、現代はダイナミックでスピードのある決断が求められます。
彼の素早い決断は、大したものだと思っています。
何トン単位の商いから、何十グラムの商いに乗り出す彼には
想像以上のプレッシャー(あえて身内の抵抗勢力とは言いません)が
襲い掛かった事は、僕の経験からも容易に想像出来ます。
新鮮なしらすを提供するだけならば、用宗港で水揚げ30分以内の
釜揚げしらすや、生しらすを売る方で簡単で喜ばれるでしょう。
セリの後に市内や全国の小売店に卸す商売の方が容易だったはずです。
しかし、彼は自分の小売り店鋪を持つ事業を選びました。
老舗として品質や加工面での安全衛生管理には絶対の自信と信頼があり
扱う商品(しらす・桜海老等)への評価も高いと聞いています。
ところが「しらす」を検索すると湘南(神奈川県)が先頭に出て来ます。
静岡のしらすが、湘南を支えているのに知名度では・・・
これは、しらすを原材料ととらえ商品としての価値を構築出来なかった
従来型の商売の形態が原因ではないでしょうか?
海野さんが、パサージュで新しい「しらす」の未来を見つけ
御自身の会社、地元用宗へその成果を還元出来れば
僕にとっても大変嬉しいです。
Posted by passage at
23:37
│Comments(0)
2010年06月18日
重厚な門扉が取付完了しました!
東静岡では、ガンダムに頭部が乗ったらしいのですが
パサージュでも、重厚感のある門扉の装着完了です!
(クレーンでなく、こちらは人間の素手にて)
最初は路地側から、現場主任のRさん始め4人掛かりで
やっと持てるくらいの重さです(オーバー150kg?)
温厚なRさんの目が釣り上がっていました!
一人でも息抜いたら足の上直撃で怪我は必死で
見てる方も非常に緊張しました!
壁側にも重さに耐える為に、コンクリート+鉄骨を用意して
ようやく設置が終わりました!(御苦労様でした!)
表通り側は、路地側を上回るサイズの門扉(オーバー200kg?)
滑らかな曲線と装飾部分がステキなデザインで
プチプチに包まれていた時はわかりませんでしたが
アンフィニの吉川社長さんが「気に入ってもらえる筈」
の言葉通りとても気に入りました。
取付の瞬間には立ち会えませんでしたが
路地側の作業から推測すると
エライしんどい事になっていたでしょう!
週末にお時間があれば、是非御覧になって下さい。
パサージュの雰囲気が一段と上がりました!
1階パサージュ(通路)のブロックの壁+木製加工部分も
作業が進んで、壁際に植え込む植物についても
担当業者さんと打ち合わせ出来ました。
中央階段横の樹木は、常緑樹を希望した為に
ハートの葉っぱの樹は却下されたみたいですが
当初の通路に置く大型フラワーポットから、直接地面に植樹の方向になり
高さ300〜350cmのモノを用意してくれるみたいです。
今のパサージュは、石やタイル・漆喰と鉄のイメージですが
何種類かの草花や樹木(背の低い)を組み合せて
緑を十分に感じられるパサージュを
作って頂けそうで楽しみです!
両方の入口につくテナントさんパネル(看板)は。
日吉町のアトゥマさんの壁面看板を製作の会社と同じで
家業の方で、御注文頂いてた会社(営業マン)さんで
双方で驚きましたが、またまた御縁がありました。
パサージュでも、重厚感のある門扉の装着完了です!
(クレーンでなく、こちらは人間の素手にて)
最初は路地側から、現場主任のRさん始め4人掛かりで
やっと持てるくらいの重さです(オーバー150kg?)
温厚なRさんの目が釣り上がっていました!
一人でも息抜いたら足の上直撃で怪我は必死で
見てる方も非常に緊張しました!
壁側にも重さに耐える為に、コンクリート+鉄骨を用意して
ようやく設置が終わりました!(御苦労様でした!)
表通り側は、路地側を上回るサイズの門扉(オーバー200kg?)
滑らかな曲線と装飾部分がステキなデザインで
プチプチに包まれていた時はわかりませんでしたが
アンフィニの吉川社長さんが「気に入ってもらえる筈」
の言葉通りとても気に入りました。
取付の瞬間には立ち会えませんでしたが
路地側の作業から推測すると
エライしんどい事になっていたでしょう!
週末にお時間があれば、是非御覧になって下さい。
パサージュの雰囲気が一段と上がりました!
1階パサージュ(通路)のブロックの壁+木製加工部分も
作業が進んで、壁際に植え込む植物についても
担当業者さんと打ち合わせ出来ました。
中央階段横の樹木は、常緑樹を希望した為に
ハートの葉っぱの樹は却下されたみたいですが
当初の通路に置く大型フラワーポットから、直接地面に植樹の方向になり
高さ300〜350cmのモノを用意してくれるみたいです。
今のパサージュは、石やタイル・漆喰と鉄のイメージですが
何種類かの草花や樹木(背の低い)を組み合せて
緑を十分に感じられるパサージュを
作って頂けそうで楽しみです!
両方の入口につくテナントさんパネル(看板)は。
日吉町のアトゥマさんの壁面看板を製作の会社と同じで
家業の方で、御注文頂いてた会社(営業マン)さんで
双方で驚きましたが、またまた御縁がありました。
Posted by passage at
17:55
│Comments(0)
2010年06月17日
第一号はアッカスタイルさんでした!
貴重な梅雨の晴れ間、アッカスタイルさんが一番乗りです!
朝、庭に出るとパサージュの2階から僕を呼ぶ声が
見上げると、accastyleの寺田社長さんでした。
2階の通路に女性モデルさんがいて、男性カメラマンが撮影中です!
カメラマンが色々指示を出すのを、寺田さん(今日は経営者の顔です!)達が
カメラ後方でジッと見つめ、とても業界っぽい感じが
とても絵になっていました!
パサージュ鷹匠の(商業)撮影第一号ですね!
新しいアッカスタイル エクセレントの紹介用かな?
漆喰の白い壁に、モデルさんがポーズを決めていました!
自画自賛で恐縮ですが、パサージュは絵になる構図が多いと思います。
(プロの撮った写真の出来上がりが、スゴク楽しみです!)
☆パサージュ・レポート☆
今日は、スマッチネーゴさんとmatinさんもパサージュへお越しでした。
偶然、お二人が第一種接近遭遇されていてながら
お互いに御挨拶出来ず残念がられていました。
(オープンの日取り等を確認しあいたかったそうです。)
貴重な晴れ間の為か、とても人の出入りが多くて
始まったばかりのテナントさんの内装工事の音と共に
とても賑やかなパサージュでした。
朝、庭に出るとパサージュの2階から僕を呼ぶ声が
見上げると、accastyleの寺田社長さんでした。
2階の通路に女性モデルさんがいて、男性カメラマンが撮影中です!
カメラマンが色々指示を出すのを、寺田さん(今日は経営者の顔です!)達が
カメラ後方でジッと見つめ、とても業界っぽい感じが
とても絵になっていました!
パサージュ鷹匠の(商業)撮影第一号ですね!
新しいアッカスタイル エクセレントの紹介用かな?
漆喰の白い壁に、モデルさんがポーズを決めていました!
自画自賛で恐縮ですが、パサージュは絵になる構図が多いと思います。
(プロの撮った写真の出来上がりが、スゴク楽しみです!)
☆パサージュ・レポート☆
今日は、スマッチネーゴさんとmatinさんもパサージュへお越しでした。
偶然、お二人が第一種接近遭遇されていてながら
お互いに御挨拶出来ず残念がられていました。
(オープンの日取り等を確認しあいたかったそうです。)
貴重な晴れ間の為か、とても人の出入りが多くて
始まったばかりのテナントさんの内装工事の音と共に
とても賑やかなパサージュでした。
Posted by passage at
22:01
│Comments(1)