2011年11月26日

もうこの季節ですね!


毎年、東京の叔父さん叔母さんから頂く「歌舞伎座のカレンダー」です。

今年は歌舞伎座が立て替え中で、新橋演舞場まで買いに行ってくれたそうです。


もうこの季節ですね!


僕の父親がお気に入りで、役目が終えたものを丁寧にスクラップしています。

先人の配色や構図など、僕も仕事の上でたいへん参考になっています。



Posted by passage at 21:13│Comments(4)
この記事へのコメント
いいねえ、歌舞伎座のカレンダーですか、正月のお店の飾りつけと和服姿の

父上、通じるものがありますね、時代がどんどん変わっても変わらぬ伝統の

強さを感じますね。
Posted by 鷹匠有也 at 2011年11月27日 03:34
いいですねー!
歌舞伎座のカレンダーなんて、さすが染物屋さん。

景政が鏑矢で漬物の重石を抑えているなんて、

オシャレ!
Posted by レザンレザンレザンレザン at 2011年11月27日 04:53
☆鷹匠有也さん☆

コメント頂き、ありがとうございます。

伝統を守る大切さを実感する日々です。

これからも職人の先輩である父親を手本に
日々精進して行こうと思っています。
Posted by passagepassage at 2011年11月27日 20:46
☆レザンレザンさん☆

江戸時代の粋や洒脱の精神を感ずる
優れたカレンダーの構成内容で参考になります。

本物の歌舞伎を楽しめる様な余裕ができると良いんですが
忙しさに追われる毎日で、せめてもの憩いになっています。
Posted by passagepassage at 2011年11月27日 20:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もうこの季節ですね!
    コメント(4)