2011年06月22日
パサージュのある場所11
電灯と窓から差し込む休日の光が、とても雰囲気のある演出をしています。

扉を開けて目に入る客席は、白色を基調に綺麗にまとめられていて
コーラルピンクの優しい椅子に、えんじ色のナプキンがポイントになっています。

最初に見たコーナーを、壁を背にして入り口を見ると左側の三人掛けがそうで
壁に向かうカウンター形式ですが、僕にはコージーコーナーです。

南イタリア料理とイタリアワインをテーマにしたお店です。
入り口のメニューボード下に、色々な種類のパスタが
おいしい料理を予感させて、お気に入りを選ぶのも楽しそう。

前回の、ある場所シリーズで御紹介させて頂いた
メロンパンが名物の「ルシャンボランさん」の背中合わせにある
「OSTERIA Porta Porata / オステリア ポルタ ポルタ」さんです。

仲の良いご夫婦が切盛りするお店を、鷹匠にまたひとつ発見。
食材の宝庫「南イタリア」豊富な海の幸・山の幸をふんだんに使った
シンプルで健康的な伝統料理や地方料理を提供されてます。
イタリア全土から選りすぐったワインも、愛好家には魅力ですね!
営業時間 ランチ 11:30〜14:00 ディナー 17:30〜22:00
毎水曜日が定休日となっています。
電話予約 TEL & FAX 054 - 266 - 7320

扉を開けて目に入る客席は、白色を基調に綺麗にまとめられていて
コーラルピンクの優しい椅子に、えんじ色のナプキンがポイントになっています。

最初に見たコーナーを、壁を背にして入り口を見ると左側の三人掛けがそうで
壁に向かうカウンター形式ですが、僕にはコージーコーナーです。

南イタリア料理とイタリアワインをテーマにしたお店です。
入り口のメニューボード下に、色々な種類のパスタが
おいしい料理を予感させて、お気に入りを選ぶのも楽しそう。

前回の、ある場所シリーズで御紹介させて頂いた
メロンパンが名物の「ルシャンボランさん」の背中合わせにある
「OSTERIA Porta Porata / オステリア ポルタ ポルタ」さんです。

仲の良いご夫婦が切盛りするお店を、鷹匠にまたひとつ発見。
食材の宝庫「南イタリア」豊富な海の幸・山の幸をふんだんに使った
シンプルで健康的な伝統料理や地方料理を提供されてます。
イタリア全土から選りすぐったワインも、愛好家には魅力ですね!
営業時間 ランチ 11:30〜14:00 ディナー 17:30〜22:00
毎水曜日が定休日となっています。
電話予約 TEL & FAX 054 - 266 - 7320
Posted by passage at 11:24│Comments(2)
この記事へのコメント
passageさん こんにちは!
ポルタポルタさん ついに念願の自営のお店を鷹匠に開いたんですね!
以前は藤枝で同じ名前で、地元の食通には知られた
名店でした。
移転前のレザンレザンのすぐ近くで
バゲットなどよく使っていただいていました。
二度ほどお邪魔して、力あふれた お料理を味わいました。
本当に美味しくて、ラザニアなどは
「こんなラザニア 初めてです。」と思わず、
カウンター越しのオーナーに叫んでしまいました。
その頃から 静岡に行って鷹匠でお店をと
夢を語っておられました。
ご繁盛をお祈りいたします。
ポルタポルタさん ついに念願の自営のお店を鷹匠に開いたんですね!
以前は藤枝で同じ名前で、地元の食通には知られた
名店でした。
移転前のレザンレザンのすぐ近くで
バゲットなどよく使っていただいていました。
二度ほどお邪魔して、力あふれた お料理を味わいました。
本当に美味しくて、ラザニアなどは
「こんなラザニア 初めてです。」と思わず、
カウンター越しのオーナーに叫んでしまいました。
その頃から 静岡に行って鷹匠でお店をと
夢を語っておられました。
ご繁盛をお祈りいたします。
Posted by レザンレザン
at 2011年06月22日 13:48

☆レザンレザンさん☆
暑い中、ようこそおいでいただきました。
お体を大事になすって下さいね!
ポルタポルタさんとの繋がり、興味深く拝見しました。
御夫妻、とても感じの良い方々でパサージュ鷹匠も
良くご利用頂いてるようで嬉しいです。
御自身のブログにもありましたが、ブーケさん残念ですが
ハッピーリタイアの様で、自営業者としては
少し感じるところがありました。
暑い中、ようこそおいでいただきました。
お体を大事になすって下さいね!
ポルタポルタさんとの繋がり、興味深く拝見しました。
御夫妻、とても感じの良い方々でパサージュ鷹匠も
良くご利用頂いてるようで嬉しいです。
御自身のブログにもありましたが、ブーケさん残念ですが
ハッピーリタイアの様で、自営業者としては
少し感じるところがありました。
Posted by passage
at 2011年06月22日 14:43
